ほうれんそうの栄養・豆知識

2017年9月2日

ホウレンソウ
イタリアでの実験によると、にんじん、ほうれん草、カリフラワー、レタス、いちご。5種類のジュースで発ガン物質に対する抑制力を調べたところ、ほうれん革の力がもっとも強かったという結果が出ています。一年中出回っているほうれん草ですが、甘みと栄養価を増しておいしくなるのは、冬。緑黄色野菜が少なくなる冬の「防ガン食」といえます。
ほうれん草は100gで4200μgのカロチンを補給することができますが、1/3束食べれば、ビタミンAの1日所要量を満たしてしまうくらいの多さです。さらにビタミンCや、ガン抑制物質の一種とされる葉緑素を豊富に含むところに、ほうれん草の抗ガンパワーが秘められています。

ほうれんそうの種類

剣葉ほうれんそう

葉先がとがり、切れ込みが深い東洋種。葉が簿く、アクが少ないのでおひたしに向く。

丸葉ほうれんそう

葉に丸みがあり、茎が太い西洋種。葉肉が厚く、アクが強い。現在の多くは、東洋・西洋の交配されたもの。

山形赤根ほうれんそう

葉は薄く、切れ込みが深い。1株から10本以上の茎が出る。

ほうれんそうの栄養

力口チンをはじめ、各種ビタミンを多く含んでいる。力口チンは体内でビタミンAに変わり、免疫力を高めたり粘膜を正常に保つ働きがある。鉄分も豊富で、吸収を助けるビタミンCも多い。ほかにビタミンB群や、造血作用のある葉酸も含んでいるので、貧血予防にぜひ食べたい食材。

ほうれんそうの調理方法

アクの成分であるシュウ酸が強いので、下ゆでしてから調理する。ゆですぎると栄養素が流出してしまうので、たっぷりの湯で短時間でゆでる。その後水にさらすと色止めになるが、栄養素が流出してしまうのでほどほどに。油と調理すると力ロチンの吸収がよくなるので効果的。